学部ゼミ


資料
3

ゼミ生各位へ

樫田学部ゼミでは、ゼミ欠席時には、自動的にレポートが課されます。
内容は、その週の進度予定のテキストの理解についてです。     

締切は翌週の水曜日の正午まで、
A4で2〜3枚です。         

特定の質問文があるときには、ゼミの翌日正午までにメール送信しますが、質問文がなくても、提出して下さい。

そのときは、「テキストの該当部を読んで、考えたところを記せ」という課題(定型質問文)になります。

この課題をやってこないと、ゼミについて来ることは困難だろうと思われます。

優先順位を高くおいてやって下さい。火曜日の提出も月曜日の提出もOKです。

2

データ利用に関する樫田ゼミのローカル・ルールについて:樫田(2012 6月提案)

1 樫田ゼミメンバーが学業の一環として行う、エスノメソドロジー的調査は、樫田研究室の共同調査として行う。

2 樫田ゼミメンバーは、調査を行うため必要な資材(ビデオカメラ・ICレコーダー等々)を研究室から借りることができる。

3 樫田ゼミメンバーは、調査後のデータ整理においても樫田研究室の資源(タイムジェネレーター、パソコン等)を利用することができる。

4 樫田研究室の共同調査としてなされた調査のデータ(被調査者の同意書を含む)は、研究室のハードディスク等のストレージによって管理され、適正な手続きの下で、研究室メンバーによるデータの活用・公開がはかられるものとする。

5 卒論・ゼミ論等のために取得されたデータであっても、下に規定するサブ利用者は、みずからが主導する調査研究の比較研究用等に当該データを活用することができる。

具体的には、以下の通りとする。


@ 調査研究活動に実質的に携わったものは、その調査で獲得したデータについては、サブ利用者としての権利を得る。

A  サブ利用者は、自らのデータに対する比較用のデータとして、あるいは、考え方の一般的紹介の素材として、当該調査データを用いることができる。

B このサブ利用者の調査データ利用に関して、疑義がある場合には、いずれの当事者からも、協議を申し出ることができる。

1 学部ゼミ希望の方へ(PDF)




BACK