樫田科研 定例会


●  基本資料一覧

●  科研の成果  

 ● 送信メール一覧

東京読書会
東京ビデオエスノグラフィー研究会
大阪読書会
≡大阪ビデオエスノグラフィー研究会≡
原則:定例研究会は、毎月土曜日の14:00〜18:00
●前半は、テキスト指定の読書会 ●後半は、研究発表またはゲストを迎えての研究会
参加の方は、資料の準備の都合がありますので、前もってご連絡をお願いします。
お連れの方もどうぞ
原則:  奇数月のどれかの土曜日 14:00〜18:00 原則: 偶数月の第一土曜日、初回のみイレギュラー
場所:  東海大学代々木校舎法科大学院 
           2号館3F C翼3の1演習室
     (http://www.pr.tokai.ac.jp/japan/access/yoyo.html
      ※渋谷からも新宿からも30分かかりません。

場所: 大阪医科大学 P棟(新講義実習棟)
          3階〜5階のいずれかの部屋
     (http://hospital.osaka-med.ac.jp/access.html
     JRおよび阪急高槻駅そばです。
    ※東京からなら、新幹線を京都でおりて、JRの新快速利用が便利です。東京から3時間ちょっとでつきます。
     *会議室は毎回場所がかわります。
         各回の「場所」欄にご注意ください。


大阪医科大学近隣のホテル
  ◆ 高槻W&Mホテル   http://web.travel.rakuten.co.jp/HOTEL/51185/51185.html
 
*フロント受付は午後のみ

  ◆ 高槻サンホテル    http://web.travel.rakuten.co.jp/HOTEL/18300/18300.html
第15回)2009年1月24日(土)14:00-18:00
「主催:樫田科研、共催:北村科研」
番外企画)2009年2月28日(土)13:00−18:00
※開始時間が通常より早くなっております。

関西大学CHATとの合同研究会
「第11回データ分析研究会」
場所:  東海大学代々木校舎法科大学院 
           2号館3F C翼3の1演習室
     (http://www.pr.tokai.ac.jp/japan/access/yoyo.html
      ※渋谷からも新宿からも30分かかりません。
場所:関西大学CHATカンファレンスルーム
http://www.chat.kansai-u.ac.jp/にアクセス等の情報があります)
◆前半◆ 
テキスト:
発表者:岡田 光弘先生
タイトル:「患者の話を「開く」ことと「閉じる」こと(仮題)」
ゲスト:
◆前半◆ 
13:00-14:15
発表者:五十嵐 素子先生
タイトル:「チューターの専門知識と介入技法 -PBL導入段階の事例から-」

14:15-15:30
発表者:樫田 美雄
タイトル:「工学系演習のビデオエスのグラフィー」
◆後半◆ 
  「2006年12月4日-12月8日大阪医大PBLチュートリアル」データセッション
テキスト:
発表者:
タイトル:
ゲス
◆後半◆ 
15:30-16:45
発表者:山住 勝広氏・蓮見 二郎氏(関西大学)
タイトル:「ニュースクール・プロジェクト-学びあいのプラットホームを築く」

16:45-18:00
発表者:比留間 太白氏(関西大学)

タイトル:談話の中に社会・文化的人工物の痕跡を探す。
 −「協働を通した学び」プロジェクトのデータをもとに
第14回)2008年11月29日(土)午前・午後
「主催:樫田科研、共催:北村科研」
東京ビデオエスノグラフィー研究会(特別版)
第15回)2008年12月6日(土)14:00-18:00
番外企画
場所:日本質的心理学会→筑波大学総合交流会館
   昼食懇談会→太丸鮨(.029-851-5395)
         地図はこちら→昼食ランチマップ(11)
場所:番外企画は大阪医科大学 研究棟2階 医局 
    (一番高い12階建てのビルで同階の東端に宮崎先生の医局があります)医局への地図はこちら→pdf
   読書会:大阪医科大学 研究棟2階
        臨床検査医学学生実習室 
 →キャンパスマップ
特別版 日本質的心理学会第5回大会見学会
          &昼食懇談会(11:40〜12:45頃)

日本質的心理学会のプログラム詳細はこちらをご覧ください。
http://www.human.tsukuba.ac.jp/~quality-psy/conference08/

 9:30〜11:30
    シンポジウム「学びに再生する看護研究-実践の可視化と質的研究-」
 13:00〜15:00
    チュートリアル「学習科学に質的研究をどう生かすか」


番外企画(12:20〜13:50)
「Education at JABSOM.
−John A. Burns School of Medicine−」

Mitsuaki Suzuki, MD, PhD
Program of Medical Education for East Asia,
Office of Medical Education
JABSOM University of Hawaii


司会:樫田 美雄


※2008年10月7日火曜日に、ハワイ大学医学部教員の鈴木氏が、大阪医科大学において、「ハワイ大学のPBLチュートリアル」に関して講演を行いました。
 宮崎先生のご尽力の結果、その録画ビデオ(約60分)を見て、感想を述べ合う番外企画を立てることができるようになりました。
◆前半◆ 
発表者:真鍋 陸太郎先生(東京大学)
タイトル:「フィールドワークを活用した工学部授業の研究(仮題)」
     ※12月31日投稿予定論文の検討会
ゲスト:
◆後半◆ 
発表者:樫田 美雄(徳島大学)
タイトル:データセッション(岐阜大学PBLチュートリアルの観察とビデオ)
ゲスト:
第13回)2008年9月27日(土)14:00-18:00
「主催:樫田科研、共催:北村科研」
第14回)2008年10月4日(土)14:00-18:00
場所: 東海大学代々木校舎法科大学院 
           2号館3F C翼3の1演習室
     (http://www.pr.tokai.ac.jp/japan/access/yoyo.html
      ※渋谷からも新宿からも30分かかりません。
場所:大阪医科大学 研究棟2階(中央検査部の中央) 
         臨床検査医学学生実習室 
 (一番高い12階建てのビルで同階の東端に宮崎先生の医局があります)
 →キャンパスマップ
主な内容(案):「ISCARの準備・成果から」
◆前半◆ 
テキスト:
発表者:岡田光弘先生・樫田美雄先生
タイトル:
ゲスト:
◆前半◆ 
テキスト:
発表者:宮崎 彩子先生(大阪医科大学)
タイトル:「PBLチュートリアルにおける白板担当者の非言語的参与の重要性(仮題)」
ゲスト:
◆後半◆ 
テキスト:
発表者:
タイトル:
ゲス
◆後半◆ 
テキスト:
発表者:
タイトル:
ゲスト:
番外編:徳島大学エスノメソドロジー研究会

日時:2008年9月3日(水) 9:00-18:30
 
場所:徳島大学常三島キャンパス3階 社会調査室

  司会:樫田 美雄
  発表者:ゼミメンバー
第12回)2008年7月26日(土)14:00-18:00
「主催:樫田科研、共催:北村科研」
第13回)2008年6月14日(土)14:00-18:00
場所:  東海大学代々木校舎法科大学院 
           2号館3F C翼3の1演習室
     (http://www.pr.tokai.ac.jp/japan/access/yoyo.html
      ※渋谷からも新宿からも30分かかりません。
場所: 大阪医科大学 研究棟2階(中央検査部の中央) 
         臨床検査医学学生実習室 
 (一番高い12階建てのビルで同階の東端に宮崎先生の医局があります)
 →キャンパスマップ
主な内容(案):ISCARの事前発表と読書会
◆前半◆
 
テキスト:
発表者:深谷 安子 先生(東海大学)
タイトル::「介護保険審査会データについて」
ゲスト:
◆前半◆ 
テキスト:
発表者:真鍋 陸太郎先生(東京大学)
タイトル:「工学部演習調査より(仮題)」
ゲスト:
発表データ→こちら
◆後半◆ ISCAR予行発表(PBLチュートリアルについて)
テキスト:
発表者:五十嵐素子先生・岡田光弘先生・樫田美雄先生
タイトル
ゲス
ト:
発表資料→樫田先生:word
     岡田先生:word
◆後半◆ 
テキスト:
発表者:木村 勇介 先生(東海大学)
タイトル:「PBLチュートリアルにおける学生司会者による司会・進行の実践 -2006年12月4日撮影データを中心に-」
ゲスト:

発表資料→こちら(WORD)
同日開催「日本医学教育学会大会」にて
宮崎先生発表ファイル(PP) 
第11回)2008年5月3日(土)昼より
                  5日(月)朝まで

番外・熊本科研合宿に変更
第12回)2008年4月19日(土)14:00-18:00
場所:
(1)熊本赤十字病院保養所のホテル「アソシエート」の会議室

http://we.magma.jp/~asociate/
(2)ホテルスリープイン熊本空港
http://www.choice-hotels.jp/sikumamo/index.html
場所: 大阪医科大学 研究棟2階(中央検査部の中央) 
         臨床検査医学学生実習室 
 (一番高い12階建てのビルで同階の東端に宮崎先生の医局があります)
 →キャンパスマップ
フライト時間
   5月3日(土) 伊丹発10:10  熊本着11:15
   5月5日(日) 熊本発17:50  伊丹着18:55

参加予定者
 
 阿部智恵子、樫田美雄

※諸事情により中止となりました。
◆前半◆ 
テキスト: テキスト:
発表者:宮崎 彩子 先生(大阪医科大学)
タイトル:「PBLチュートリアル調査について」
発表資料(Word)
◆後半◆ 
主な内容(案):保健医療社会学会の事前発表と読書会
 
テキスト:
発表者: 岡田 光弘 先生、樫田 美雄 先生
タイトル: 「介護保険要介護認定の相互行為分析(保健医療社会学会予行演習)(仮)」
発表資料(岡田光弘先生)(Word)
発表資料(樫田美雄先生)(Word)
=発表要旨=
保健医療社会学会におけるラウンドテーブル「 「介護保険のビデオエスノグラフィー:要介護度決定過程の質的研究−」での報告者3人(話題提供者)によるラウンドテーブル予行演習」をおこなう。以下は、RDT概要より。
「介護保険制度における要介護度決定過程を研究対象とする現在進行中の共同研究に関して話題を提供する。これまで、介護保険法制に関して、現場参与者の実際のコミュニケーション過程に注目した経験的研究は存在しないようである。本RTDでは、調査員による申請者(及び家族)に対する聞き取り調査、及び認定審査会委員による認定審査(ただし、後者はシミュレーション審査)の現場に参与する人々の言語的・身体的相互行為のビデオ録画を主要なデータとして、多角的に質的分析を試みたい。」
第10回)2008年3月22日(土)14:00-18:00
「主催:樫田科研、共催:北村科研」
第11回)2008年2月2日(土)14:00-18:00
「主催:樫田科研、共催:北村科研」
★樫田先生発表:予算会議・2008年度予定打ち合わせ用原稿(一太郎)
場所:  東海大学代々木校舎法科大学院 
           2号館3F C翼3の1演習室
     (http://www.pr.tokai.ac.jp/japan/access/yoyo.html
      ※渋谷からも新宿からも30分かかりません。
場所: 大阪医科大学 研究棟2階(中央検査部の中央) 
         臨床検査医学学生実習室 
 (一番高い12階建てのビルで同階の東端に宮崎先生の医局があります)
 →キャンパスマップ
◆前半◆ 
テキスト:
発表者:阿部 智恵子 先生
タイトル:「PBLにおける笑いの探求」(1月19日(金)のデータ)
発表資料@(word)
発表資料A(word)
ゲスト:
◆前半◆ 
テキスト:
発表者:岡田 光弘 先生
タイトル:「身体診察の場の視線、姿勢、ジェスチャー」
ゲスト:
◆後半◆ 
テキスト:
発表者: 北村 隆憲 先生(個人発表)
タイトル: 「介護保険要介護認定のデータセッション(仮)」
発表資料(pdf)
=発表要旨=
北村科研で行っている介護保険に関する調査のビデオデータ部分に関するデータセッションを行う。昨年研究会で北村が報告した認定調査ビデオデータは、主として一事例の一部であったが、さらに分析範囲を先のデータの全体に及ばせると共に、別事例データも含めて分析セッションを行いたい。時間が許せば、認定審査会のデータについてのコメント及びセッションも行いたいとかんがえる。
◆後半◆ 
テキスト:
発表者:阿部 智恵子 先生
タイトル:@「身体を資源として活用する意味について−リアクション、まなざし、 笑い」 →発表資料(word)
A「ネットワーク論的統合−PBLを形づくるものとして」 →発表資料(word)
ゲスト:
番外編:国立国語研究所にて上席研究員 吉岡泰夫氏と共同研究の企画の打ち合わせ

日時:2008年3月10日(月) 10:30-12:30
 
場所:国立国語研究所4階  *現地集合
405研究開発部門打合せ室

玄関を入り,階段に向かって進むとエレベーターがあります。
4階でエレベーターを降り,右へ右へと曲がるとすぐ,中庭に面した会場が見えます。スクリーンに映像を映している部屋です。


070430 吉岡先生へ_07科研交付申請高等教育改革関連書類.doc

080312樫田科研系研究計画書.doc
第9回)2008年1月26日(土)14:00-18:00
「主催:樫田科研、共催:北村科研」
第10回)2007年12月1日(土)14:00-18:00
*12月1日は予定通り開催の見込みですが、12月2日に予定されていた、宮崎先生の医療コミュニケーション研究会(藤崎岐阜大教授主催の別の研究会)での発表は、諸事情から2008年6月第一日曜日に延期になりました。
場所:  東海大学代々木校舎法科大学院 
           2号館3F C翼3の1演習室
     (http://www.pr.tokai.ac.jp/japan/access/yoyo.html
      ※渋谷からも新宿からも30分かかりません。
場所:大阪医科大学 研究棟2階(中央検査部の中央)
    臨床検査医学学生実習室 
 (一番高い12階建てのビルで同階の東端に宮崎先生の医局があります)→キャンパスマップ
◆前半◆ 
川島 理恵 氏(日本学術振興会特別研究員)
「意思決定過程における患者参加を意味するもの:不妊治療の会話分析より」

=発表要旨=
不妊治療に関する話し合いにおいて患者が「参加」するということは一体どういうことだろう。意思決定過程での患者の参加、意思の表示の重要性は計り知れない。患者の意思の表明というものがどのような形で相互行為上に現れるのか。その現れ方は多岐にわたる。ただ単に「沈黙する」という行為が相互行為の構造上では患者の明からな「反対」もしくは「拒絶」を示すこともある。患者からの質問の形によっては、医師から提示された治療方針に対する患者の意思を暗に指し示す。また日常的な問題を患者が提示する事によって、ある治療方針に強く反対することもあるのだ。本研究では、不妊治療の意思決定過程において患者の意思の現れる形について詳細に記述する
◆前半◆ 
テキスト:
発表者:五十嵐 素子 先生(光陵女子短期大学)
タイトル:「問題解決型学習における教師の「介入」の機能:PBLデータを題材として」  →発表資料(pdf)
ゲスト:
◆後半◆ 
テキスト:
発表者:宮崎 彩子 先生(大阪医科大学)
タイトル:「岐阜大データの提示による「問題提起(主として岐阜大と大阪医科大のPBLの差異について)」(仮題、文責樫田)
ゲスト:
スペシャルイベント!  
2007年10月8日(月)14:00-/
         9日(火)8:00-
◆後半◆ 
テキスト:
発表者:  樫田 美雄 先生(徳島大学)
タイトル:「電動パワーステアリング調整技能のビデオエスノグラフィー」(仮題) →発表資料(word)
場所:岐阜大学医学部 →キャンパスマップ

10月8日:
岐阜駅北口タクシー乗り場に13:30までに集合するとタクシーに間に合います。この時間に来る場合には、前もってご連絡ください。
10月9日:朝、午前7:30にホテル(たぶん、コンフォートホテル前、岐阜駅北口徒歩2分)をタクシーで出る予定です。
第8回)2007年10月27日(土)14:00-18:00 ◆10月8日(月)◆  
参加予定者: 5名−藤崎、阿部、岡田、宮崎、真鍋、樫田の各先生
14:00−16:00    調査機器の設営
16:00−18:00    ビデオセッション(樫田:科研調査データ、PBLと工学演習)
場所:  東海大学代々木校舎法科大学院 
           2号館3F C翼3の1演習室
     (http://www.pr.tokai.ac.jp/japan/access/yoyo.html
      ※渋谷からも新宿からも30分かかりません。
◆前半◆ 
テキスト:
発表者:岡田 光弘 先生 →発表資料(word)(一太郎)
タイトル:「PBLチュートリアルのビデオエスノグラフィー(仮題)」
ゲスト:
◆10月9日(火)◆  
参加予定者: 7名−北村、阿部、五十嵐、岡田、宮崎、真鍋、樫田の各先生 
 8:00− 8:15    集合
 8:15− 8:30    チューター会議観察
 8:30−10:30    PBLチュートリアル観察
10:30−12:00    ビデオセッション(司会は樫田)
12:00−13:00    昼食
13:00−14:30    医学教育におけるPBLチュートリアルの
                              ビデオ観察の意義(仮題) by宮崎彩子氏
◆後半◆ 
テキスト:
発表者: 北村 隆憲 先生 →発表資料(pdf)
タイトル:裁判員の「方法」についてのエスノメソドロジー研究に
      向けて
ゲスト:
第7回)2007年7月21日(土)14:00-18:00 第9回)2007年10月6日(土)14:00-18:00
 *諸事情により中止
◆前半◆ 
テキスト:
発表者:樫田 美雄 先生 
     *5月26日の発表予定分を順延  →発表資料(word)
タイトル:「工学演習調査報告」
ゲスト:
第8回)2007年9月3日(月) 8:00-13:00
      (プレ企画)@大阪医科大学PA会館
P514・P515
 
        
9月5日(水) 8:00-17:00
                   (合宿本体企画)@同上

* 集合場所は両日ともP515です。
(P514とあわせてひとつの大きな部屋になっている可能性があります。)
◆後半◆ 
テキスト:
発表者:北村 隆憲 先生  
     →発表資料(word)/英文・未定稿(引用不可)
タイトル:「介護保険要介護認定ビデオ分析」
ゲスト:
★プレ企画:(参加は任意。要事前連絡)
           
9月2日(日) 14:00から機材設置 
@P514 /13:30〜使用可能
機械に詳しくなるためには、こちらにご参加いただく方がよいかと思います。ご都合がつくようでしたら、こちらもどうぞ。
           
9月3日(月) 8:00集合  
大阪医科大のPBLチュートリアルの観察と、ビデオセッション 
テーマ:「運動器(整形外科)」

 8:00−簡単な打ち合わせ
 8:15−スタッフミーティングを参与観察 
@P515
 8:30−PBLビデオ撮影しながら、観察 
@P501
10:00−30分休憩
10:30−データセッション(撮影したビデオをみながらの研究会) 
@P515
12:30−終了予定

事前登録は必要ですが、ビデオ分析歴は必要としません。どなたさまも奮ってご参加ください。
なお、このプレ企画と同様のものを、合宿本体企画として、9月5日午前に行います。
9月7日にはおこないません。
プレ企画ですので、合宿本体とは切り離しておこないます。合宿に参加できない方もどうぞ。
(合宿本体のみ参加も可能)
第6回)2007年5月26日(土)14:00-18:00
◆前半◆ 
テキスト:
発表者:北村 隆憲 先生
データセッション:「介護保険における認定調査の会話分析
                       ―予備的考察」
ゲスト:
◆後半◆ 
テキスト:
発表者:
タイトル:
ゲスト:
第5回)2007年3月24日(土)14:00-18:00
◆前半◆ 
テキスト:Heath,C and Jon Hindmarsh 2002
「Analyzing interaction: Video,ethnography and situated conduct」
in May T. (ed.) Qualitative Research in Action P.99-121
*11月に前半、1月は後半 (テキストはコピーを郵送済み)
発表者: 樫田 美雄 先生・・・109頁〜112頁
      →発表資料(word) (一太郎)
       五十嵐 素子 先生・・・112頁〜118頁 
      →発表資料(word)
タイトル:
ゲスト:
★合宿:(科研関係者はなるべくご参加下さい)
8月21日現在出席予定者: 
北村先生、五十嵐先生、樫田先生、宮崎先生、増田先生(甲子園大学)、岡田先生、阿部先生
上記にお名前のない方は出欠をご連絡ください。

        
9月5日(水) 8:00−17:00
          
 8:00−簡単な打ち合わせ
 8:15−スタッフミーティングを参与観察 
@515
 8:30−PBLビデオ撮影しながら、観察 
@501
10:00−30分休憩
10:30−データセッション(撮影したビデオをみながらの研究会) 
@515
12:30−終了予定 
13:00−17:00 発表

 ※発表1: 五十嵐素子先生 (光陵女子短期大学)
         「教育の目標とデザインの観点からみた、PBLチュートリアル、
          あるいは、相互行為の道具としての紙」(仮題)
 ※発表2: 北村 隆憲 先生
                 「介護保険要介護認定の相互行為分析(仮題)」
 ※発表3: これまでの研究の概要と、今後の調査の説明(樫田・宮崎・真鍋を軸に検討中、交渉中)
◆後半◆ 
テキスト:Heritage&Sefi 1992
 「Dilemmas of advice: aspects of the delivery and reception of advice in iteractions between health visitors and first-time mothers」 in Drew & Heritage(eds.) 『Talk at Work』 Cambridge University Press :359-417.
 ※参考論文
 中村和生&樫田美雄2004
「<助言者−相談者>という装置」 『社会学評論』55−2:80-97。発表者: 北村 隆憲 先生 →発表資料(pdf)
タイトル:「ヘリテージ&スフィ「アドバイスのジレンマ」を読む」
ゲスト:
第4回)2007年1月13日(土)*諸事情により中止(内容は3月24日に順延) 第7回)2007年8月・・・9月に振り替え
第6回)2007年6月23日(土)14:00-18:00
第3回)2006年11月11日(土)14:00-18:00 場所:大阪医科大学 研究棟2階(中央検査部の中央)
臨床検査医学学生実習室 
(一番高い12階建てのビルで同階の東端に宮崎先生の医局があります)
 →キャンパスマップ

* 前回4月14日(土)と同じ場所です。
◆前半◆ 
テキスト:Heath,C and Jon Hindmarsh 2002
「Analyzing interaction: Video,ethnography and situated conduct」
in May T. (ed.) Qualitative Research in Action P.99-121
*11月は前半、1月に後半 (テキストはコピーを郵送済み)
発表者:
岡田 光弘 先生・・・99頁〜102頁(途中の切れ目まで)
北村 隆憲 先生・・・102頁〜109頁(切れ目まで)
 →発表資料(word)
タイトル:
ゲスト:
◆前半◆ 
テキスト:
発表者: 樫田 美雄 先生 / 岡田 光弘 先生
タイトル:「鍼灸のエスノメソドロジー−痛み・身体・文化−」(仮題)
ゲスト:
◆前半◆ 
テキスト:
発表者: 樫田 美雄 先生 →発表資料(pdf)
タイトル:「東大工学部の少人数教育の分析」
ゲスト:
◆後半◆ 
テキスト:
発表者: 宮崎 彩子 先生 (大阪医科大学)
タイトル:「PBLチュートリアルのビデオデータによる検討の
       医学教育学的意義」(仮題)
ゲスト:
第2回)2006年9月23日(土)14:00-18:00 第5回)2007年4月14日(土) 14:00-18:00
◆前半◆ 
テキスト:『実践エスノメソドロジー入門』  山崎敬一 編 (有斐閣)
 西阪仰2004「第8章 電話の会話分析-日本語の電話の開始-」 P. 113-129
発表者:高山 智子 先生 →発表資料(pdf)
タイトル:「各国のがん情報サービスの実態とその医療コミュニケーション上の意義」

=参考記事=
http://blog.nikkeibp.co.jp/cancernavi/report/post_46.html
(『がんナビ』寄稿:世界のがん情報提供サービス事情(上)コールセンターが世界の常識、2006年8月1日)

http://blog.nikkeibp.co.jp/cancernavi/report/post_58.html
(『がんナビ』寄稿:世界のがん情報提供サービス事情(下)いつでも相談できるコールセンターを日本にも、2006年8月8日)
場所:大阪医科大学 研究棟2階(中央検査部の中央) 
臨床検査医学学生実習室 
(一番高い12階建てのビルで同階の東端に宮崎先生の医局があります)
 →キャンパスマップ   
* 前回2月3日(土)と同じ場所です。
◆前半・後半◆ 
内容変更の理由: 論文化作業を加速するため。
            アイディアの活性化を図るため。

内容: 既収録チュートリアル動画データ(ハードディスクで配布済みのもの)      に関する小発表

発表者:
◆冒頭挨拶・・・樫田先生より、新年度の方針等について挨拶(15分) 
        →レジュメ(一太郎) / (word)
◆発表・・・1人頭:45分(計225分)
*以下の順番の予定
@岡田光弘 先生 →発表資料(word)
A宮ア彩子 先生  →発表資料@(word) (一太郎) /発表資料A(エクセル)              /発表資料B(エクセル)
B五十嵐素子 先生 →発表資料(word)
C阿部智恵子 先生 →発表資料@(word) /発表資料A(word)
D樫田美雄 先生


分担: 2006年9月については、先に分担の範囲内から各自1〜2カ所を選択する。2006年12月および2007年1月データからは随意。
作業: なるべく(たとえ数分であっても)トランスクリプトを起こし、それを配布しながら、動画のなかで、相互行為分析的に面白いところを指摘する。
◆前半◆ 
テキスト:
発表者:樫田 美雄 先生 →発表資料
タイトル:
ゲスト:
第1回)2006年7月8日(土)15:00-19:00
◆前半◆ 
テキスト:『実践エスノメソドロジー入門』  山崎敬一 編 (有斐閣)
岡田光弘2004「テーマセッション1 制度と会話:エスノメソドロジー研究による会話分析」 P.100-112
発表者: 樫田 美雄 先生 →発表資(pdf)
タイトル:
ゲスト
第4回)2007年2月3日(土) 14:00-19:00
◆後半◆ 
テキスト:
発表者: 岡田 光弘 先生 /
      余裕があれば北村 隆憲 先生  →発表資料
タイトル:
ゲスト:
場所:大阪医科大学 研究棟2階(中央検査部の中央) 
臨床検査医学学生実習室 
(一番高い12階建てのビルで同階の東端に宮崎先生の医局があります) 
キャンパスマップ

◆前半◆ 14:00〜17:30
テキスト:
発表者:@ 藤崎 和彦 先生 (1時間)  →発表資料(ppt)
      A 出口 寛文 先生 (1時間)  →発表資料(pdf) 
                            →発表資料(ppt)
    *出口先生の発表後、総括討論 (50分)  
*発表の先生方→液晶プロジェクターはスピーカー付きで準備されています。
タイトル: @ 「PBLチュートリアルの現状と課題について」 (藤崎先生)
       A 「OSCEの現状と課題について」 (出口先生)
ゲスト:
◆後半◆ 17:30〜19:00(通常より終了時間が1時間遅くなっています)
テキスト:
発表者: 樫田 美雄 先生  →発表資料(word)
タイトル: PBLチュートリアルおよびOSCEに関するビデオセッション
      (データ提供は樫田)※工学部の演習のビデオセッションも検討中
ゲスト:
第3回)2006年12月2日(土) 14:00-18:00
関西大学人間活動理論研究センター主催の国際シンポジウムに三々五々集合。詳細(案内メール)   詳細(同センターHP)
終了後、そこから大阪医科大に移動して研究会。
場所: 大阪医科大学 研究棟2階 中央検査部 学生実習室
第2回)2006年10月7日(土) 14:00-18:00
場所:大阪医科大学 新講義実習棟(PA会館)3階 P301号室 
*場所は
前回使用したP304会議室と同じフロアにあって、エレベーター降りて正面の部屋です。
◆前半◆ 
テキスト: 無 → PBLチュートリアルのデータセッション
発表者:樫田 美雄 先生 →発表資料(word)
タイトル:
ゲスト:
◆後半◆ 
ゲスト:松繁 卓哉 氏 〔立教大学大学院〕

「Problem-based learningの普及という現象: 現実理解の多様化」

=発表要旨=
PBLの効果・メリットデメリットについてではなく、この教育方法が各国で急速に普及しているという現象について、その背景をマクロレベルで考察する。

=参考文献=
『保健医療社会学論集 第17巻1号 2006』
研究ノート:「医学教育におけるproblem-based learning(問題中心型学習)の導入−医師の「専門性」構築プロセスについての考察」 ・・・松繁 卓哉
第1回)2006年9月14日(木) 16:00〜15日(金)     15:00ごろ(合宿研究会を兼ねる)
 → 「大阪科研研究会開催案内060914」(wordファイル)
場所:大阪医科大学 P棟(新講義実習棟)304号室  →地図  
*オープンキャンパス用に「1階エントランス 受付・案内」という文字が入ったままですので、恐れ入りますがお間違いのないように
直接、3階のP304の部屋へお越しください。
◆14日(木)◆ 
テキスト:ジョン・ヴァン・マーネン『フィールドワークの物語』現代書館
*フィールドワークによるエスノグラフィーの3種の書き方を比較検討した本です
発表者: 佐竹 文子 氏 〔徳島大学大学院〕・・・序章、1章、2章 
       →発表資料
タイトル:
ゲスト:
◆15日(金)◆ 
朝:PBLチュートリアルの見学会。
◆検討会◆ 10:45〜
発表者:真鍋 陸太郎 先生  →発表資料(pdf) / 樫田 美雄 先生
タイトル:「東京大学工学部都市工学科の前期演習について」