【2005年度卒論中間発表会(地域社会サブコース)】
卒業論文のテーマ発表会を下記の要領で行います。1、2年生の方、他分野他コースの3、4年生、教官の方も歓迎いたします。ふるって御参加ください。なお、会の終了後にコンパを開きます(別掲)。出欠について関係する学生は、社会調査室のボックスに出欠票を入れてください。
 
日時:2005年11月16日(水)12:50−17:45
場所:1号館北棟3F第1会議室
内容:卒論執筆者が1人につき10分発表し、10分程度の質疑・討論を行う。
 
<プログラム>
12:50−12:55 開会のあいさつ 樫田教員
12:55−13:15 佐々木実花「自己コントロールの成功としての嗜癖──理論的考察及び              若干の経験的例証」
13:15−13:35 正島祐子「あるSHGにおける組織の多面性」
13:35−13:55 大林陽一「ボランティアに関する一考察──公私論の視点から」
13:55−14:15 大門翔「つながりとフェアトレードへのコミットメントの仕方」
14:15−14:30 <休憩>
14:30−14:50 石川弘樹「市町村合併により目指すもの──四国中央市を事例に」
14:50−15:10 真茅江里「地域をつなぐメディア──宝塚てくてくを事例として」
15:10−15:30 福井佳代「アレゴリー de フジハラビル」
15:30−15:50 竹岡勝行「町並み保存型まちづくりの未来──内子を事例として」
15:50−16:10 <休憩>
16:10−16:30 田中理恵「商店街活性化に向けての合意形成戦略」
16:30−16:50 花岡恵祐「グローバリズムと製造業──徳島県のアパレル産業を事例に」
16:50−17:10 田中文恵「就職支援室における相互行為分析」
17:10−17:30 林佑香「老人ホーム内における相互行為」
17:30−17:45 講評と閉会のあいさつ
 
* 発表者は、A4で3〜6枚程度のレジュメを30部用意すること。また、印刷はコピー ではなくリソグラフを使うこと。