2005/05/22 <平成17年度学長裁量経費による> 総工連携研究会・教育工学系のお知らせ <情報系>学長裁量経費(略称)世話人団主催 下記要領で「総工連携研究会・教育工学系」を開催します。工学部キャンパス・新共通教育棟2階のCALL室の設備をつかって行います。(予約不要、電算機利用申請不要です。) 我々<情報系>学長裁量経費世話人団は、昨年は「技術企画相談会」を主催し、研究者の個人的な相談活動をサポートしました。今年はもっと直接的に研究交流の活性化を促したい、と考えました。好評なら2回目を検討します。将来の「ソシオテクノサイエンス研究部」設置には、総合科学部と工学部の連携強化は必須の要件です。どなた様もふるってご参加下さい。 ■日 時 2005年5月27日(金)16:30〜18:30 ■会 場 工学部共通講義棟2階・CALLシステム室 ■プログラム(敬称略) @挨拶・進行………世話人(藤澤正一郎・樫田美雄)=予定= A開会の挨拶………工学部長(矢野米雄) 「CALLシステムの利用における課題と教材について」 C緒方広明(工学部知能情報工学科) 「ユビキタス・モバイル学習環境の研究について」 D中島浩二(総合科学部欧米言語コース) 「CGIを利用した自動採点・集計システムの開発と英語教育への応用」 ※16:35〜18:15 E全体総括: ・共同研究の可能性・予算企画化可能なものの検討・今後すべきこと■本技術企画相談会は、平成17年度徳島大学学長裁量経費「徳島大学における人文・社会科学データのディジタル情報化及びその教育と地域貢献に向けての総合的システム開発」の事業として行われるものである。 ■場内において、記録のためのカメラ撮影があることをあらかじめご承知おき下さい(e-learningにも対応予定)。 【連絡先】総合科学部 樫田美雄(TEL&FAX.088−656−9308、kashida@ias.tokushima-u.ac.jp) [共催:徳島大学工学部知能情報工学科・矢野研究室] 総工連携研究会・教育工学系の発表要旨 第一報告 吉田文美(総合科学部国際文化コース) 「CALLシステムの利用における課題と教材について」 概要:発表者は、ほとんどIT機器を必要としない分野の研究者である。数年前に、LL教室の管理やCALL教室の策定に関わって以来、外国語教育における情報機器の使用について興味を持つようになり、自分の授業にも一部利用するようになった。この発表では、学習者用のコンピューターを設置しているマルチメディアLL教室とCALL教室の利用について、他大学の利用例も参照しながら、様々な利点および問題点を指摘するとともに、現時点での授業での利用実態を教材の提供方法を中心に紹介する。 第二報告 緒方広明(工学部知能情報工学科) 「ユビキタス・モバイル学習環境の研究について」 概要:近年,携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)などの携帯情報端末、無線LANなどを用いて、いつでもどこでも情報にアクセスできる環境が普及・発展してきている。また,インターネット家電やRFID(Radio Frequency Identification )タグが付いた商品のように身の回りのモノとの情報交換も可能になりつつあり、これらの技術を用いた学習の支援も提案されている。本発表では、このように"Back to the Real World in Learning"の方向へと向かいつつある、ユビキタス・モバイル学習環境の概要とそれぞれの分類を行い、現在、行われている研究をいくつか紹介する。 第三報告 中島浩二(総合科学部欧米言語コース) 「CGIを利用した自動採点・集計システムの開発と英語教育への応用」 発表要旨:昨年度後半にCGIを利用した自動採点・集計プログラム「即集計君」を自作し、その後数ヶ月間にわたりCALLおよびLL教室での英語授業で試験運用を行いながらプログラムの改良を続けてきた。システムの安定稼動がある程度確認できたので、今年度から広く他の先生方にも使ってもらい始めた。この発表では、「即集計君」を授業で活用することによって語学授業の教員負担を大幅に軽減し、また効率的な授業運営が可能になることを示す。また、今年度から稼動させたファイルサーバを利用した音声・動画ファイルの配信システムを紹介し、今後の教育支援ツールの開発に関するプランについても提示する。 ■参考情報 吉田文美 2005 「CALLおよびマルチメディアLL教室を使用した外国語授業の展開」
|